金継ぎをご存知ですか
このくらいの材料があると、割れたり掛けたりした茶碗類が
立派によみがえります
もちろん、プロに任せればよい仕事ですが、こういうことが
出来ることを知らずに、今まで随分と良いものを毀したばかりに
捨てていました
道具というか使うものはこれくらい
接着剤は、欠片を張合わせるため、陶器に使えて
濡れても大丈夫な浴室タイル用
充填剤は、かけて欠片がない所の埋めに使います
本当は、接着や埋めも、漆と飯粒を練り合せたものを
使うのだそうですが、今はそうしているのは珍しいので
はないでしょうか
チューブの中身が漆、かぶれますから、ゴム手袋などを
別に用意します
袋の中は銀粉と、金粉、欠けを埋めたところ、欠けを
貼付けたところに、漆を塗り、生乾きの所に振りかける
蒔絵の技法で、継目を金、銀で隠すのです
その割れの自然さを佳とするのが日本の感覚です
左:点前中央を銀で埋めています 右:右向うを金で
右のぐい飲みは長いこと欠けたまま持っていたもので、うまく埋められて満足です
銀は蒔いた後に磨きが必要です、私は刀の打粉を使っています
白の楽茶碗、大きく6片に割れたものを継いでいます、仕上げは金
これが初めての金継ぎでしたが、素人としてはまずまずの出来
楽茶碗というのはホントにウエハスのようにすかすかです
偶然ですが、継目が「山」の字になっているので、「白山」と銘をつけました