庭の花 5月
戻る 住・目次 進む



ハクチョウゲ

ミヤマツリバナ

セッコク

シモツケ
2021 May 18


紅花山芍薬
実生から育てた山芍薬、ことしは立派に咲きました
2016 MAY 3


紅花山芍薬
実生から育てた山芍薬、5年目の開花です
2013 MAY 19


芍薬     苧環

天道虫とアリマキ    クレマチス
2011 MAY 22


牡丹

牡丹の蕾     一つ葉たご

老鴉柿     雪笹
2011 MAY 01


紫露草

黄花碇草      定家かずら

延齢草の種(実)

糊こぼし
もう椿は季節はずれのこの時期にきれいな糊こぼしの斑が入りました

卜伴      赤花山芍薬

花しのぶ      丁字草


白花の合田草
ルナリア・大判草などとも、実を見てようやく判別できました

カラスビシャク
別に撒いたわけでもなく、多分鳥が糞をして撒いたのだろうが
けっこう半夏生の節気につながる草だったり、見つけて嬉しい

ユキザサ
雪笹と書いては竹の仲間と誤解されそうです

銀蘭
キンラン、ギンラン、ササバギンランを同じところに
おろしたのですが、どうやら、ギンランらしきものが
08/05/17

赤花山芍薬

ハナシノブ
08/05/15

三寸菖蒲

一つ葉たご

台湾八角連

ニホンサクラソウ

雪月花

重遊の宴

夕暮
佐倉と四街道の境に「川村記念美術館」があります
その入り口などで、売っていた桜草と、台湾八角連です
08/05/04


立浪草



苧環
08/05/02

 
ひとつばたご     老烏柿
08/05/01


采配蘭

桜空木         庭藤

昼咲月見草         鴨足草
07/05/23

小判草         唐糸草

がまずみ         紫鴎蔓
07/05/20

山苧環         戸隠薺

薊         白花立浪草

九輪草

糊こぼし
糊こぼしは、斑がはっきりと入るのが特徴のようですが、糊が多すぎます
07/05/07

舞鶴草
舞鶴草、すこし盛りを過ぎましたが、写真では仲々です

芽生え
雪餅草          浜木綿
わが家の浜木綿はユリのような花の咲くインド浜木綿、そこで、某公園で
手入れもされぬままになっている浜木綿の実を頂戴して播種、半年後です
07/05/05


一つ葉タゴ
なんじゃもんじゃの木、海照らしとも、苗の丈が1mを越えました

ホウチャクソウ

姫空木          クレマチス(満州黄)

白苧環          西洋一二単衣

西洋苧環         赤けまん草
07/05/03


濃紫蛍袋          露草         紫鴎蔓
05/05/28


弁慶草       庭藤        桜空木

白鉄線            昼顔

濃紫蛍袋          露草         紫鴎蔓
05/05/28


カルミア      丁字草         白紫蘭

昼咲き桃色月見草
05/05/18


笹葉銀蘭      虫取撫子      日本朱鷺草
笹葉銀蘭は鉢で育てていましたが、地植に変えたものです
虫取り撫子は、どこからか飛んできたもので、咲いて名前が判明
日本朱鷺草ってのは、ちょっと名前に余分な日本があるようですが
台湾朱鷺草なんてのもあるので、致し方なしでしょうか
今日は小さな花シリーズのごとくなりました
05/05/12

大山蓮華

三寸あやめ        定家かずら

撫子         アマドコロ
05/05/12


牡丹         猿面海老根
連休中の園芸品のお買い物です、牡丹は、オーソドックスな赤をちゃんと
植えておくべしと、去年末にだめになったものの後継で、「太陽」です
ちなみに、西庭には、とりあえず太陽の前に入れておいた黄色系の小さな
苗を移植して、東西に3本ずつの体制が復活しました
猿面海老根は、ものを見たら欲しくなりまして、割にお安かったこともあり
衝動買いのようなものです、海老根はまあこのくらいで来年には20株ほど
が咲いてもおかしくないような状態になりつつあります

二人静          深山蛍葛蔓
05/05/06


金蘭        這い金鳳花        半鐘蔓
自生地からの移植の難しいと言われる金蘭ですが、なんとか咲きました
と言っても、栽培品を買ってきたので適応力が違うのでしょうね
05/05/05


舞鶴草          牡丹
舞鶴草、小さな花で活けるわけには参りませんが、ミルククラウンだったか
牛乳の表面に牛乳を一滴垂らしたときの波立ちの絵に似た気がしませんか?
牡丹は我が家では今年最後の花です、来年はどんな具合か、牡丹は楽しみです
05/05/04


立浪草          高麗天南星
立浪草は3年かけてようやく、少しましな丈のものが咲きました
高麗天南星は、実家の山から持ってきたもので、色がなかなかに結構

這い金鳳花        早池峰苧環
這い金鳳花は、花は金鳳花に似て、葉が少し這ったように展開します
早池峰苧環は、筒先の黄色が苧環より強いようで
4月掲載のものとは少し花色が違います

梶の木      武蔵鐙の芽       戸隠薺
梶の木、これが雄花なのか雌花なのかはよく分かりません賀はなです
武蔵鐙は1月8日に播種、4月末から芽をのぞかせていますから
発芽まで、100日ほどを要すということになります
結構な数が出てきていますから、どう処分するかが来春の課題です
戸隠薺、どういうわけか、葉先がねじれてきました、これがこの花のおもしろさ?
05/05/03

雪餅草
もう、盛りは過ぎていますがまだ咲き続けています、雌雄異花で種でしか
増えないのだそうで、何時の日か、種がつく日を楽しみにしましょう

白糸草        ツクバネ
山椒といい、ツクバネといい小さな花です
ツクバネは、寄生植物で、親がまだ小さいこともあって充分に
育てずにいます、追い羽根のような可愛らしい実がつくまでには随分
待たなければならないでしょう
05/05/02


木苺類          山椒の花
山椒の花、まったく目立たない花です
05/05/01


濃紫蛍袋          九蓋草

紅色月見草           昼咲月見草

独逸アザミ

フウロソウ          伊予フウロ
04 May 28



ニワフジ

ユキノシタ

柘植      九輪草      十薬

七段花       桜卯木      白雪芥子

月見草       シュムシュ鋸草      桜蓼

????      口紅紫蘭      鉄線
04 May 22



ジガバチソウ
04 May 15


戻る 住・目次 進む