盆棚
2021/AUG/13
今年の盆棚の設えは段取りが些か違って、孫が参画しました
こうして、幾許かの記憶が伝えられればありがたいことです
2017/AUG/13
今年も同じように設える事が出来たのはありがたいことです
2016/AUG/13
2014/AUG
飾りに七夕で飾る網が加わっていますが、これもありなのですね。
2013/AUG
較べてみるとお花がありませんね
2012/AUG
2012年、どうやら我が家の盆棚のしつらいが整いました
従来の小机の前に経机を置いて、香炉などをこちらに移し、
ちょっと窮屈だった小机の上に余裕を持たせました
ついでに飾りの竹は小机の前面に移しました
御供えの花には頂いてきた、蓮の蕾がたっぷり入っています
蓮の花が開きました、お決まりのように暗くなると閉じます
2010/AUG
仏間の隣の部屋の床の間には、こんなお軸を掛けております
四国札所八十八ヶ寺の納経印で、かれこれ二十年前の巡拝です
盆提灯
別々にお供え頂いた提灯が4つ、不思議に対になっています
灯の入った蓮華飾りと置き灯籠は自前、灯籠は泡がプクプク上がります
新盆棚を引き継ぐような形で、普通の盆棚の設えにしました
竹は四方に立てるのが本当のようですが、家庭祭祀というのは
臨機応変、棚があれこれ使い回しの小机で奥行がないこともあり
奥に二本だけ、飾りものは七月の新盆棚からそのまま移したものです
お釈迦様は仏壇の中、位牌を盆棚に移して、あれこれお供えしています
提灯は数多く飾れば賑やかで良い供養になるのですが、仕舞って置く場所
を考えるだけで大変なので、極力お断りして、今回の新盆では一つだけ
届いたものをいただいております、ちょうど、手持ちのものと対になる
ようなものを頂きましたので、これもご縁というものかも知れません
ところでこの提灯、画像の中で青味の掛かったものは「回り灯籠」の
仕掛けになっております・その仕掛けというのがこれです
プラスチックの筒にアルミの羽根を載せた回転部分と
それを支える、電球にセットする受け軸、これをネットで見つけるのに
結構苦労しましたが、それ以上に、回転を調整する羽根の調整は大変でした
ゆっくりと回ってくれるのが嬉しいのですが、なかなか思うほどの速度には
なってくれません、微妙なところで動きが止まってしまったり、クルクルと
忙しなく回ったり、まあ、仏さんが目を回さない程度にというところで妥協です
念珠